コグマパンって??
流行の発端はやっぱり韓国!
最近日本で注目を集め始めている『コグマパン』って知っていますか?
名前のとおりパンなのですが、注目するところは見た目!

そう!まるで「さつまいも」なのです!
かわいい見た目だけではなく、パンの中身もさつまいも!
中身はさつまいもの餡がぎっしりと詰まっています♪
外側は紫いもパウダーの生地で作られています。
なんで『コグマ』??
見た目も中身も「さつまいも」のパン。
じゃなんで『さつまいもぱん』じゃなくて『コグマ』なの?

実は『コグマ』は韓国語で『さつまいも』の意味なんだそう!
だから、さつまいもそっくりのパンを『コグマパン』と呼ぶようになったんですね♪
それにしてもかわいい見た目なのでぴったりのネーミング!
日本でもじわじわと流行が加速中!
そんな名前も見た目も可愛らしい『コグマパン』
SNS映えすると話題になり、Instagramのハッシュタグは現在ですでに1300件超え!!
まだ知らなかった人は、今のうちにチェックしておきましょう♪
コグマパンは自分で作れるの?
手作りもできる!みんなを驚かせよう♪
オーブンがあれば、手作りもできますよ♪
されに電子レンジがあれば、さつまいもを柔らかくすることも簡単!
お家で作ってSNS投稿をしたり、お友だちやお子さんを喜ばせるのもいいですよね♡
『コグマパン』手作りレシピをご紹介!

実際に『コグマパン』を作ってみましょう♪
材料(6個分)
パン生地
強力粉 | 140g |
砂糖 | 小さじ1 |
ドライイースト | 小さじ2/3 |
塩 | 小さじ1/3 |
バター | 8g |
紫いもパウダー | 15g |
牛乳 | 100〜110cc |
スイートポテト
さつまいも | 250g |
砂糖 | 20g |
バター | 10g |
生クリーム | 30cc |
仕上げ用
紫いもパウダー | 適量 |
作り方
- さつまいもを電子レンジで加熱し、柔らかくなったらマッシャーなどでつぶします。
(※さつまいもは過熱前に小さく切っておくのもおすすめです。) - ①に砂糖、バター、生クリームを混ぜ合わせ、スイートポテトの形に成形し、さつまいも餡を作ります。
- パンの材料をこねて、生地を作ったら発酵させ終わったら、生地を6等分に分けます。
- ③の生地に②のさつまいも餡をくるみ形を整えたら、天板に並べてパンを軽く潰します。
表面に仕上げ用の紫いもパウダーをふるいかけ、スプーンやフォークなどで表面にさつまいもっぽい型をつけます。 - ④を200度に温めたオーブンで10〜15分ほど焼いたら完成です。
コグマパンってどこで買える?
コンビニでお手軽に!
ローソンでは2022年9月より店頭販売中です!
まずはお気軽に試してみたい!ならローソンへ行ってみましょう♪
(※品揃えは店舗により異なりますので、必ずしも販売しているとは限りません。ご注意ください。)

さつまいもあんぱん コグマパン
https://www.lawson.co.jp/index.html
ローソン標準価格:160円(税込)
発売日:2022年9月20日(火)
販売している店舗や通販で!
数は少ないですが、店頭で販売されているお店もあります!
『 atelier K 』 大阪府大阪市生野区 鶴橋 コリアタウン内
Instagramでも投稿が多いこちらのお店。
店舗で購入できますが、全国宅配も行っているそうです!
じゃがいもそっくりの『カムジャパン』も話題となっていますね♪
『 花餅sung(ハナモチサン) 』 愛知県岩倉市
こちらのお店も店舗でも購入と地方発送も行っているそうです!
大阪コリアタウンで販売会を行うときがあるようなのでInstagramをチェックです♪
かぼちゃそっくりの『かぼちゃパン』も人気のようですね!
『 cafe_dal.a 』 大阪府大阪市生野区桃谷
おしゃれなカフェで『コグマパン』を楽しむならこちら!
素敵な韓国っぽ空間の店内でゆっくり楽しめます♡
『コグマパン』以外のメニューも気になります!
まとめ
ブーム中の『コグマパン』を楽しもう♪
『コグマパン』の魅力にじわじわ引き込まれてきましたね♪
この機会にぜひ『美味しく・可愛く・楽しく』お試しください♡
