桑の葉って?

その名の通り、桑の木がつける葉っぱのことです。
日本では蚕のエサとして桑の木が各地で栽培されてきました。
ですが、養蚕業が衰退とともに桑の木を栽培する農家が減少し、あまり知らない人も多くなりました。それが近年、韓国で桑の葉がダイエットに効果がある健康食材として利用されはじめたことで、再び注目を集めています。
桑葉の効果・効能は?
どんな栄養分があるの?

桑の葉は、ビタミンCをはじめとする豊富なビタミン類や、亜鉛、マグネシウム、カルシウムなどたくさんの栄養を含みます。特にカルシウムの含有量が多く、小松菜の1.5倍、牛乳の27倍もの量が100gあたりに含まれています。
また、DNJ(1-デオキシノジリマイシン)と呼ばれる成分が含まれていることが、注目される理由です。DNJとは、自然界の植物にはほとんど含まれていない物質で、糖質分解酵素の働きを妨げる効果があります。これによって、体内に取り込まれた糖質を分解する効率が下がり、血糖値の上昇が抑えられます。
気になるダイエット効果は?

前述した通り、血糖値の上昇が抑えられる効果があることより、ダイエット効果や糖尿病予防にもつながる健康食材と言われています。
また、吸収されなかった糖質は、大腸にいる細菌によって分解されて有機酸が作られることで、便通の改善にもつながりますので、便秘に悩む人にも効果的です。
副作用はある?
現在のところ、桑の葉の摂取による特に副作用の報告はなされていません。そのため、安全な健康食品として、サプリメントやお茶などが広く流通しています。
ただ、食物繊維を豊富に含んでいるとことより、お腹がはる、おならの回数が増えたなどの症状が報告されています。また、妊娠中や授乳中の女性や、子どもに対しての臨床研究は十分には行われていないので、その点は注意が必要です。
桑の葉をどうやって食事に取り入れる?
乾燥した葉っぱをお茶として

日常に取り入れやすいのは、乾燥した桑の茶葉を購入してお茶として飲む方法です。
ティーバックとして販売されているものは、お湯さえあればすぐに飲めるので便利です!
粉砕して粉末状紙にしたものを青汁として

桑の葉っぱを粉末状に粉砕したものも多く販売されています。
水やぬるま湯に溶かしてすぐに飲めるので、外出先でも携帯できます。
そのままで飲みにくい場合は、牛乳や豆乳で割ったり、ヨーグルトに混ぜるという方もいます。
飲むタイミングは?
薬ではないので必ずしもこの時に飲まないといけない!と言ったことはありません。
ですが、桑の葉の栄養分を効率的に摂取したい場合は、食後よりも食前・食間に飲むのがおすすめです。
また、即効性があるものではないため、習慣化して毎日の日常生活に取り入れてみてください。
桑の茶葉・青汁・サプリメント・クッキーをお得に試せるセット!
試してみたいけど、飲み続けられるか心配。お茶と青汁のどっちがいいのか分からない。
などで迷っている方に!
色々な形で桑の葉をお試しできるお得なセットはいかがですか?
ご自分に合ったものを探せますよ♪
数量限定1000袋!新春 福袋 2023 わくわく園のわくわく福袋!
楽天市場で販売されているわくわく園の桑茶・青汁・おからクッキーなどが入っている福袋は、桑茶を色々な形でお試しできます!

気になる中身はコチラ!
- 有機桑茶(ティーバッグ) 60包
- 檸檬桑茶(ティーバッグ) 60包
- さつま桑粒(サプリメント) 63粒
- 桑とおからのわくわクッキー 10枚×3袋
- さつま桑青汁 7包
- シェイカー(非売品)
シンプルにお茶を楽しめるティーバッグは、九州産レモングラスをブレンドし、香りも楽しめるものもあります!
青汁やサプリメントのほか、クッキーもあるのでおやつとしても楽しめますね♪
青汁を作るときに必要なシェイカーまで付いていて便利です!
今ならクーポンご利用で50%OFF!!さらに送料無料!

販売期間は2022年12月20日20時〜2023年1月16日1時59分まで!
数量限定1000袋です!
また、今なら50%OFFのクーポンをGETできます!(※クーポン配布にも限りがあります)
お一人様3個までとなっていますので、気になる方はお早めのご購入を!!
まとめ
桑茶習慣で元気に過ごそう!リラックス時間のおともにいかがですか?

まだまだ続く寒くて凍える冬!
お仕事や家事の合間のリラックス時間に温かいお茶でリラックスしませんか?
健康桑茶を習慣化して冬を乗り切りましょう!!