MENU

福島県磐梯エリアでスキー、スノーボードを楽しむ!絶景が見れる、ゲレ飯が美味しい!自分の楽しみ方を見つけよう!

福島県には大きく分けてスキー、スノーボードを楽しめるエリアが2つあります。

福島県の北部、磐梯山とその周辺の磐梯、裏磐梯エリア

福島県南西部に位置し、尾瀬国立公園にほど近い場所にある南会津エリア

今回はその中で福島県磐梯、裏磐梯エリアにあるスキー場を紹介!

福島県の磐梯エリアは都心から高速で2時間半とアクセスが良好、内陸で積雪用も多く乾いたパウダースノーが味わえるのが特徴、磐梯山や猪苗代湖など、風景を楽しめるのも魅力です!

1,EN RESORT Grandeco

ノンストップで長い距離を滑りたい方にオススメのスキー場!

標高1,590mの山頂からベースまでの最長滑走距離4,500mと県内屈指のロングコースとなっております。

計11のコースがあり、コース内訳としても初級40%、中級45%、上級15%

比較的緩斜面が多く、スノーボードが初めての方でも安心してゲレンデ巡りをできます。

コースの本数、リフトの数は?

1基のゴンドラ、3基の4人乗りフード付きリフトが運行しており、一本一本が長いのが特徴です。

特にゴンドラについては福島県内ではここグランデコしかありません。

また、ゴンドラはペット乗車が可能で山頂付近をお散歩させてあげることも可能になっております。

レンタルサービスの充実度は? 最低限用意しなければいけないもの

グランデコスキー場ではスキー、スノーボードのレンタルはもちろん、ウェアのレンタルもありますので初心者でも安心してゲレンデデビューをすることができます。

ただし、ニット帽やゴーグル、グローブといった小物類はレンタルはありませんので事前に用意するか、売店での購入になりますのでご注意ください。

また、来場日の2日前までWedでの予約が可能です。

休日、祝日はゲレンデ共にレンタルスペースもとても混み合うので時間短縮のためにもWedでの予約をオススメします

センターハウスでできること

気になるスキー場のごはんはCafeteria/Decoカフェで、センターハウス内にあり、定番のカレーや裏磐梯山塩ラーメンなど、さまざまなゲレ飯を味わえます。

そんなにがっつり食べるほどではないなという方はDecoクレープ

疲れた身体に染み渡る美味しいクレープです。

センターハウス二階にはスキー場としては珍しいライブラリーコーナーがあり、子ども向けの本も充実していますのでゲレンデ以外の楽しみ方もできるのが特徴です。

2,星野リゾートネコママウンテン

2つのスキー場が繋がり、1つのスキー場に! いろいろなコースを滑りたい人にオススメのスキー場

星野リゾートネコママウンテンはアルツ磐梯、猫魔スキー場が一つになったスキー場。              コース内訳としては初級30% 中級40% 上級30%となっており、レベルを問わず楽しめるスキー場です。

コースの本数、リフトの数は?

ゲレンデ面積は189ha、その広大な敷地を繋ぐリフト本数は13本、コース数も33コースと一日では遊びきれないほどの充実度となっています。

また、初心者が楽しめる緩斜面はもちろん、急斜面、コブ、非圧雪コース、スノーパークなど、中級者から上級者まで満足できるチャレンジングなコースレイアウトが魅力となっております。

レンタルサービスなどの充実度、センターハウスでできること

ネコママウンテンは二つのスキー場が繋がっただけあって南エリアと北エリア

それぞれ2つのセンターハウスがあり、そのどちらでもレンタルは可能となっております。

うれしいポイントとしてゴーグルやグローブといった小物類も含む、完全手ぶらレンタルセットがプランとして用意されています。

しかもスノーボードのレンタルセットはバートンのステップオン!

他にもスノースクートやそり、ストライダーなどいろいろなレンタルが用意されています。

注意点として小物類のみのレンタルは行っておりません。 スキー、スノーボードとウェアを同時にレンタルした時のみになります。

センターハウスでできること

ネコママウンテンは南、北共にセンターハウスがありそれぞれ特徴があります。   

南、北エリア共にレストラン、キッズスペースなど充実の内容となってます。 

特に北エリアでは塩カツ丼、南エリアでは磐梯カレーとメニュー内容も違いがあり、それぞれ違いがあるのも一回行っただけじゃもったいないくらいの内容となっております。

さらにyamacafeなど軽食系も充実!クレープやケバブなどといった食欲をそそる一品たちです。

南エリアフリーラウンジでは電源ありの休憩スペースまであり、雪山に来たとは思えないほどの充実感です。

3、絶景・猪苗代スキー場

絶景・猪苗代スキー場はそのほとんどが緩斜面の初心者コースですが、上級者コースとなると最大斜度42度という全国屈指の斜度を誇るなど、難易度のバリエーション豊富なスキー場となっております。

コース内訳としては初級50% 中級35% 上級15%となっており、眼下には猪苗代湖が     

名前の通り絶景を楽しめるスキー場です。

コースの本数、リフトの数は?

コースは18コース、リフトは10本とこちらも大型スキー場となっております。

猪苗代スキー場は横幅も広く、まったり自分のペースで滑りたい方にもオススメ! ただ滑るだけでなく、景色を堪能しながらという方はぜひこちらのスキー場へ

レンタルサービスなどの充実度

絶景・猪苗代スキー場では貸出手続きを4か所の施設で行っております。 また、Wedにて予約していただくと早期割引あり!

お得にレンタル品を借り入れることができます。

また、スノーボードの貸し出しはバートンのステップオン!

ビンディングとブーツが瞬時に装着できる優れものです。

センターハウスでできること

センターハウスであるセンターハウスばんだいはレストラン、ショップ、インフォメーションの他にレンタルルーム、キッズルーム、更衣室など充実の内容です。

メニューはご飯類から麺類、軽食など多くのメニューが並び、食べたいものがしっかり選べます!

4,裏磐梯スキー場

裏磐梯スキー場は面積、リフト数など、今まで紹介してきたゲレンデに比べてローカル感の出る小さなスキー場ですが、ファミリーでのんびり滑りたい、とにかく初心者に優しいスキー場に行きたい、コソ連したいという方にオススメのスキー場となっています。

コース内訳としては初級50% 中級30% 上級20%となっておりますが、ここ裏磐梯スキー場の魅力はなんといっても幅広バーン

コースの滑走距離も最長滑走距離1,400mと満足の内容ですが、それに加えて横幅も広いので、コースアウトしてしまう可能性も低く、初心者でも安心して練習できるスキー場です。

コースの本数、リフトの数は?

コース本数3本、リフト本数3本とリゾートエリアの中では比較的小さく、ローカル感あふれるスキー場ですが、その、のんびり感と開放感がなんとも言えない心地よさのあるスキー場となっております。

景色は桧原湖を眼下に臨む自然をフルで味わえる景色です。

アクティビティとしては磐梯山の登山口というのもあり、スノートレッキングがとても有名となっており、 イエローフォールという黄色い大氷瀑を見に毎年多くの人が訪れます。 見に行きたいけど不安だという方向けにもスノーシュートレッキングツアーも用意されています。

レンタルサービスなどの充実度

裏磐梯スキー場ではスキー、スノーボードのレンタルの他、ウェアのレンタルを行っております。ゴーグルやグローブなどといった小物類は売店か個人での用意になります。

その他にスノートレッキングが人気のスキー場とだけあってスノーシュー、ブーツのレンタルもあり、スキー、スノーボードが出来ない方でも楽しめるスキー場です。

センターハウスでできること

センターハウス内のレストランは全面ガラス張りの明るく広々とした空間となっており、喜多方ラーメンや会津ソースカツといったご当地グルメを食べることができます。

そして室内練習場があり、スキーやボードの履き方、安全な転び方などをお子様にレクチャーしていただけることができ、家族でも楽しめるスキー場となっています。

5、リステルスキーファンタジア

リステルスキーファンタジアは平均斜度8°の初心者向けコースから、平均斜度30°のモーグルコースまで、多彩なバリエーションを持つスキー場。

特に、キッズ専用ゾーン”ベジフルランド”や、キッズ専用スクール”SKC”、託児所を完備しており、ファミリーに人気の施設となっております。

コース内訳としては初級40% 中級20% 上級40%となっていて、上級、初級がわかりやすいコース設定です。

また、2014年には世界選手権モーグル競技、2009年はフリースタイルスキー世界選手権会場になったFIS公認コース、ダフィーコースなど、上級者コースも備わっています。

家族連れの方が多いのと、上記の理由からか、利用する層はスキーが多めのスキー場です。

コースの本数、リフトの数は?

リフト数3本、コース数6本となってます。

他にも子供たちに楽しんでいただけるエアチューブスライダーやそり遊びなど、 初心者、家族連れ向けのスキー場といえます。

レンタルサービスなどの充実度

リステルスキーファンタジアではスキー、スノーボードのレンタルの他、雪遊び用のブーツ、スノーシューのレンタルがあります。

その他、完全予約制のスキースクール、スーパーキッズクラブなどがあります。

センターハウスでできること

センターハウスではレストランが併設されていて食事の他、無料のフリースペースやスクール受付等があります。

レストランメニューはラーメンや丼ものなど定番の中、モーグルカレーが人気

モーグルカレーとは過去、FISフリースタイルスキー世界選手権が何度も行われてきた中、 選手たちに提供されていたカレーが大好評だったのを機にメニュー化したカレーです。

スキー好きにはたまらない一品です。

6、沼尻スキー場

沼尻スキー場は開業大正4年、開業110年を迎えた老舗スキー場です。

地元に愛されているスキー場でリフト券も他のスキー場が5~6,000円のところを大人休日3,800円、休日1,900円と、 かなり料金設定が低く設定されています。

かといってそんなに力を入れてないスキー場なのかというとそういうわけでは決してなく、キッズパークやぬまパークといった大人から子どもまでオープンからクローズまで十分楽しめるスキー場です。

コースの本数、リフトの数は?

リフトの本数は2本で、そのうちの1本は土日祝日の営業のみですが、選べるコースは計8本!

それぞれ初級、中級、上級と選んで滑走を楽しむことができます。

また、ジャンプ台やレール、ボックスなどといった初心者には敷居の高いアイテムもゲレンデを流しながら気軽に入れる場所があるので、挑戦したいタイミングでサクッと入れるのも魅力です。

レンタルサービスなどの充実度

スキー、スノーボード、ソリのレンタルがあります。

ゴーグル、グローブなどのレンタルがございません。ショップで購入かご自身での用意になります。

センターハウスでできること

センターハウスではお食事、レンタル受付、などの基本的なものの他に、どんぐりハウスというキッズルームが無料で利用できます。ログハウスのような空間でブランケットの貸し出しもあり、周辺スキー場の中でも家族連れ、子どもに力を入れているスキー場です。

猪苗代、裏磐梯周辺は家族層、レジャー層、それぞれが特化したスキー場でいっぱいなので、みなさんお気に入りのスキー場をみつけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次